埼玉県流域下水道創成期の時代背景と荒川右岸・中川流域下水道よもやま話 | ||
2016.9.9 松永喜芳 (元埼玉県下水道課長) 平成28年9月9日に埼玉県知事公館で開催された下水道局特別研修における講話記録 |
||
1)埼玉県流域下水道創成期の時代背景 私は、昭和36年4月に埼玉県土木部計画観光課に採用され、平成4年3月に退職するまでの31年間のうち下水道を離れたのは4年間のみで、ほぼ下水道一筋の公務員生活を送ることができた。 埼玉県では、34年に下水道係が新設され、私が就職した36年当時は林係長を含め4名の体制であり、県内で下水道事業に着手していたのは11市町、供用していた処理場は川口市領家処理場のみという状況であった。 埼玉県の中央南部地域は、いわゆる東京のベットタウンとして住宅などが行政区に関係なく連たんしており、合理的な下水道計画が策定できない状況にあった。38年度に建設省において流域下水道事業の構想が企画され、県では荒川左岸流域下水道事業計画のための調査を行い、39年に基本計画を策定している。 |
||
|
||
2)荒川右岸流域下水道よもやま話 荒川右岸流域下水道は、県南西部に位置し交通の利便性に恵まれ、著しく都市化が進展した人口急増地域である。高度経済成長の真っただ中で右肩上がりも甚だしい時代に事業着手した。 45年の10月に基本計画調査委員会を立ち上げて調査が始まったが、荒川左岸南部の下水道組合におられ埼玉の状況を熟知されているということで、遠山啓さんに委員長をお願いしたと思う。処理場の位置は、小畔川と入間川の合流点と、和光市の新河岸川右岸の2か所が検討されたが、排水区域から考え新河岸川右岸の現在の処理場1か所案が妥当としている。 46年の12月に都市計画決定をし、処理場用地買収の説明会を46年の2月3日に1回目、6月3日に2回目を開いたが、農地を失うことと悪臭が心配であるとして地主の反対意見が表明された。和光市とも交渉していたが、地主の要望を包含する形で11項目にわたる要望書が、46年8月に市から出されている。 |
||
|
||
それと荒川右岸の事務所には、国の方から施設課長として田野嘉男さん、現日本下水道協会理事長の曽小川久貴さん、それと現日本下水道光ファイバー技術協会専務の上ノ土俊さんに来ていただいた。田野さんは、50年から53年までおられ、先行取得の関係で右岸として年20億円の買戻しがある中で、早期の処理開始をしなければならない、上流の幹線も伸ばさなければならないとして、管理棟を4階から2階にせざるを得なくなったことを。曽小川さんは、予算がどんどんついて残業、残業の連続で、日曜出勤もしょっちゅうあったことを。それから上ノ土さんは、初期段階は流入量が少なく処理場のメンテナンスに苦労したことを思い出として書き残していただいている。ほんとうに3名の方には、各々3年間ご苦労をいただき感謝を申し上げたい。 | ||
3)中川流域下水道よもやま話 中川流域下水道は、県東部に位置し、急激な人口増加と用水型産業が集中している17市町を包含する地域である。当時の産業経済状況を勘案して、大規模な計画で事業着手した。 処理場の位置は、常磐道と外環のジャンクション東側で第二大場川までの見渡す限り水田地帯の62haとした。 47年に、国から補助採択を受け、47年の5月に越谷土木事務所内に事業所を設置して、48年の1月29日に下水道課が中心になって地元説明会を開催した。1週間後の2月6日には東京都が近接する三郷浄水場の用地買収の説明会を行っている。 |
||
審議会議長の大沢さんは、三郷市長が少し時間をもらい関係者を説得したいということもあり、継続審査の採決をとるということで、継続審査となった。 継続審査になったものの、今年度分として1億円の事業内示がついており、あとが決まっているため3月28日という年度末に臨時の都市計画地方審議会を開催している。松田課長から、前回の審議会の後に、市当局とも6回交渉した。市長も住民を説得され、反対ゼロではないが、明るい方向に向かっている状況にあると説明がされた。今年度から越谷市と草加市が公共下水道事業に着手しており、処理施設の配置等を考慮し、極力面積縮小の努力をする方向で市の了解を得たので、再提案した。この機会を逃すと、流域下水道の次の採択が49年度まで認められない状況にあると説明している。 審議委員3名からは、地域住民の意思をくみとることと、用地縮小の努力をすることを附帯決議として、原案をとおしては如何かというような意見が出て、用地を縮小するという条件付きで、採決を受けることができた。 非常に難航した都市計画決定であったが、用地買収の方は都浄水場との単価調整もすることで、49年12月に約300名の地権者と一括調印をすることができた。買収面積52.3haで買収費206億円にもなり、用地特別会計で先行取得し10年計画で買戻しを行った。買戻し総額が308億円という大きな用地買収であった。 |
||
参考資料 新聞切り抜きなど |
||