原生動物、後生動物とは |
活性汚泥微生物の説明 | |
下水の汚れを食べて水をきれいにする活性汚泥の主役は細菌類です。活性汚泥の中にはこれらの細菌などを食べる大型の原生動物、後生動物がいて、顕微鏡で見やすく、活性汚泥の健康度の状況によって生息状態が変わるので、健康状態判定の指標に使われています。 | |
原生動物 | 単細胞生物のうち生態が動物的なもの |
後生動物 | 多細胞生物のうち生態が動物的なもの |
原生動物・後生動物とも真核生物です。 真核生物はDNAが容器(核)に入り、エネルギーを出し入れするミトコンドリア、タンパク質などを合成し分配するリポソームなどの小器官を持つ。 原核生物はDNAが容器に入っていない単細胞生物。DNAが損傷しやすい |
生物進化の歴史 出典 生命と地球の歴史 岩波新書 | |||
年代 | 主な出来事 | ||
45億年前 | 地球の誕生 | ||
40億年前 | 生命の誕生 海の誕生 | ||
35億年前 | 原核生物出現 | ||
27億年前 | 酸素発生型光合成生物出現 この頃まで大気、海水中に酸素はなかった | ||
21億年前 | 真核生物出現 大気中酸素濃度は現在の1/200 原生動物 | ||
10億年前 | 多細胞生物出現 大気中酸素濃度は現在の半分程度 後生動物 | ||
5.5億年前 | 古生代 森林の出現、硬骨格生物、三葉虫、両生類の上陸 | ||
2.5億年前 | 中生代 は虫類、裸子植物、アンモナイト | ||
0.65億年前 | 新世代 ほ乳類、鳥類 |