一乗谷遺跡のトイレ1 2024.01(撮影2022.11)   |
家屋の遺跡

 街は一乗谷川に沿って長く連なっていた。1573年9月信長によって焼き払われた。朝倉義景は守りやすいと考えられていた大野の方に逃れていて、朝倉方で戦ったのは数百人と少なかったとされる。四角形枡は家々の井戸跡,

 −google地図-

朝倉館周辺
 武家屋敷、町家、城館入口の唐門が復元されている。
 一乗谷遺跡は川沿いに約2kmに渡り散在している。県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館はもっと北の下流,足羽川沿いにあり、朝倉館跡から約2kmも。

朝倉氏の支配下に入った1471年以降、大きな戦乱もなく、日本海を通じた貿易で栄え、荒廃した京都に対し1万人の文化都市として発展し,小京都と呼ばれた。しかし、百年後繁栄が突然終焉。



   復元された町並み
 中級武士屋敷群のところ